コンテンツへスキップ
  • Instagram jumping_tomato_lures
  • twitter @JTL7124

Tomato-Lures.Blog

  • Instagram jumping_tomato_lures
  • twitter @JTL7124
  • Search

Tomato-Lures.Blog

  • Search
  • Instagram jumping_tomato_lures
  • twitter @JTL7124

休みでずーっと塗装をしていました。始めると楽しいもので、時間があっという間に過ぎていきます。 &nb […]

リアルフィニッシュからペイントアイへ。

今朝は出勤前のスイムテスト。   仕上がった2つの45ミリシンキングミノー。 前回よりも使 […]

渓流用ルアーのスイムテスト。陽炎シャッド50が即戦力!?

今月の販売に向けてルアー作りを進めています。そろそろ余裕が無くなってくるわけで、気持ちは大変です。 […]

ブラックトマト仕様のアイントリガー60がもうすぐ仕上がります。

高滝へ。 台風ウィークで前日に一応落ち着いたような天気、でも突発的に降ってくる雨は相変わらず、、、そ […]

連日大雨後の高滝でトマトが活躍しました!

今朝はトゥイッチンフラット50のリップ取り付けやアイントリガー60のコーティングなど進めていました。 […]

渓流ミノーの試作続いています。それとなく顔が出来てきました。

  先日の渓流。   全然ダメだったシンキングミノー。「どうかなー?微妙かなー? […]

渓流用プロトミノー失敗の理由は、昔の失敗から。

うちから車で3時間くらいでしょうか。渓流を求めて移動。 釣りをする川は濁りが入っているかも、という事 […]

8月の渓流は水温18℃?陽炎シャッド40でイワナなど。

休みだったので高滝に行きたかったですが、ルアーを作る事を考えると難しかったので近所の池に行きました。 […]

ある日の休み、ルアー作りとスイムテスト、小バス4尾。

ストリームトマト(トラウト用)のルアーの顔を変えてみようと以前から考えていたのですが、他にやる事があ […]

ストリームトマトのルアー達の顔を変える予定です。

今朝は池にスイムテストに行きました。   以前から仕上げたいと思っていた渓流用の45ミリの […]

渓流用45㍉シンキングモデルをスイムテスト。

ルアーの販売が終わると何となく次に作るルアーを決めて、ホームセンターに行きます。 色々とルアーがある […]

製品を作る前に木材を選定します。

毎週恒例の高滝へ。 2日前に台風が来ていたので、50センチほど増水で濁りのあるコンディションでした。 […]

台風後の高滝湖で44、41、31をクランクで!

今朝は陽炎シャッド40の顔つきを変えようとしていました。   元々バス用のルアーを作ってい […]

陽炎シャッド40の顔つきを変えようかな?と思ってます。

リヴァスポット早戸での釣果報告を頂きました。   午後からリヴァスポ行って来ました。相変わ […]

釣果報告とセルロ仕上げの渓流プロト。

  5月からアイントリガーを使い続けてきて、すっかり自分の定番になりました。 高滝で使って […]

アイントリガー60を使い続けて感じた事。

昨日はルアーの販売日でした。 いつも同じ事を言っていますが、今回も多くの方にアクセス頂きありがとうご […]

昨日は販売日、多くのアクセスありがとうございました。

渓流での釣果報告を頂きました。       今日も時間が取れたので、◯ […]

ガトリングシャッド(陽炎シャッド40)にて尺イワナ!

ウェブショップにアップしました。   毎回新しいも事に挑戦しながら作っている中で、今回も前 […]

次回販売のルアーについて

またディープクランクのテストで高滝へ。   今回のテーマはこの2つのプロトタイプ。 上が比 […]

高滝湖でプロトディープクランクのテスト!明らかな差が出ました!

先日のディープクランクテストで色々と分かることがあったので、それを踏まえてまた作りたくなっています。 […]

ディープクランクに最適な木材とは?

ディープクランクのテストで高滝へ。   割と楽しんで作れているディープクランク。なんとなく […]

半日高滝ディープクランクテスト。

いつも通りにカレンダーと睨めっこしてルアーを作っています。     ジャンピング […]

現在の製作状況。

今朝はプロトのディープクランクを試しに野池へ。   メロンなんとか、みたいなカラー名になり […]

ディープクランクを進めていくと、二通りの使い方が出来る仕様になりました。

  ずっと使ってボロボロになってきたアイントリガー60。愛着が出てきてます。   […]

ポッパーのカップの作り方を紹介。

春頃?から作っているディープクランク。何故作っているかというと、他の人に作られた時に1番ジレンマを感 […]

赤松ディープクランクの進展について。

高滝へ。 シーズン通して色々と分かるようになりたくて春から通ってる高滝。夏シーズンはどうかな?あまり […]

高滝でアイントリガー60好調!ディープクランクもようやく。

今月の販売を終えて

昨日はルアーの販売日でした。 多くの方にアクセスしてもらったのですが、イベント後という事もあり少量で […]

今月の販売を終えて

今回は先日のイベントでの販売があった為、少量となっています。 https://jtl.base.ec […]

2024/7/14より販売のルアーについて。

先日リヴァスポット早戸に午後から行ってきましたよ〜。と釣果報告を頂きました。   イワナ、 […]

トラウト用ルアーを塗装してました。

先日のCDRでは販売会で実際にユーザーさんの声を聞くことが出来ました。といってももっと話せば良かった […]

背中のアイコン。

昨日は新利根川で開催されたCDRに参加しました。朝設営、その後釣り、早めの帰着でその後運営お手伝い、 […]

2024新利根川 CDRに参加して。

アイントリガー 60 length 60mm   weight 8g     好 […]

アイントリガー60の説明。

製作スケジュールが詰め詰めな最近。7/7には新利根川の大会CDRでの販売を控えていますが、間に合わな […]

製作状況と早戸での釣果報告。

先日の販売の際に作る予定だったポップRをパパッと作りました。4つだけで少なくて申し訳ないですが、作ら […]

リペイントポップR販売のお知らせ。

前回の販売の時に作れなかったポップRのリペイントを作ろうと取り掛かっています。   &nb […]

ポップR泉チューン?を作る事にしました。

昨年から色んな木材にトライするようになり   杉を使ったトゥイッチンフラット50 &nbs […]

至難の素材だったエゾマツを使えるようになってきた話

先日はルアーの販売日でした。今回も多くの方にアクセス、購入頂きありがとうございました。   […]

販売を終えて、カラーリングについて進歩のあった期間でした。

今回も色んな種類のルアーを作り、それぞれ細かい仕様があるので書いていきます。   http […]

2024/6/14 販売ルアーに関して

ここ最近「どう動かして良いのか、、、」という話を聞く事がありました。 これはただ巻きではなくジャーク […]

操作系ルアーについて最近聞かれます。

新利根川で開催された自作杯に参加しました。 自分は現地に4:30に到着、既に多くの車が来ていて驚きま […]

自作杯2024 supported by 伊良コーラ

今朝は塗装をしていました。いつも直前までカラーは決まっていなくて思いつきや以前に作ったカラーの修正み […]

いつの間にか新しい展開を考えるようになったポッパー。

  ボツになってしまったシャッド。 トラウトのエリアフィッシングとバスのレンタルボートでテ […]

エゾマツシャッド(陽炎シャッド)、試行錯誤してます。

ルアー作りを進めています。 もう少しで塗装、ですが作業量が多くて遅れてしまいそうです。 昨日はリペイ […]

リペイントルアーの製作状況。プレートザラ。

今日はプロトのテストを目的に高滝湖に行ってきました。 遊魚の年券を買ってから4回目、8回行けば元が取 […]

高滝湖でプロトポッパーに反応多数!ミスもあってキャッチは、、、。

今週は釣りに行けるかな?と考えながらルアーを作っています。   夏を意識してプチハバネロを […]

ある日の作業。アバロン貼り、木材カット、プロト塗装。

ここ最近はルアー作りに時間を使っていて、釣りは少し控えています。今週また高滝行く予定ですが。 そんな […]

F1キラーの燕60F、陽炎シャッド60、リヴァスポット早戸にて。

先日の日曜日はリヴァスポット早戸に行ってきました。 なんだかんだで?3ヶ月以上空いてしまいました、前 […]

久々のリヴァスポット早戸でプロトテストとラインブレイク。

前回に続きプロトの話。   こちらはエゾマツで作ったシンキングの陽炎シャッド40(渓流用) […]

プロトの話。陽炎シャッド40S(エゾマツ)と陽炎シャッド63DR

今進めているプロトタイプが増えてきまして、書いていきたいと思います。     デ […]

進行中のプロトタイプ。ディープ、タイニークランクと燕80

  陽炎シャッド60になります。   お疲れ様です。 日曜日に早戸川に行って来ま […]

リヴァスポット早戸、W釣果報告。

高滝湖で良い感じで釣れたこともあり、課題を感じる事もありで雄蛇ヶ池に行ってきました。   […]

雄蛇ヶ池でプロトポッパーのテスト、改良点多数あり。

昨日はルアーの販売日でした。多くの方にアクセス、購入頂きました。ありがとうございました。 今回の製作 […]

販売日翌日。購入ありがとうございました。

タイトルの通りに販売についてお知らせします。 https://jtl.base.ec/ 上記のリンク […]

5/12 19:00より販売のルアーについて

今年は年券を買った高滝湖、4月からボートだったり短時間オカッパリでちょいちょい行ってるのですが、中々 […]

高滝湖でプロトポッパーがいい仕事してくれました。

リペイントのルアー達が仕上がりました。 今回はジッターバグ軍団とザラスプークです。   & […]

値段を抑えたリペイントルアー。

GWは殆どルアー製作をしていました。リップやパーツの用意が進んでいて、そろそろ完成予定です。 &nb […]

次回販売のルアーがもう少しで完成。

製品を進めつつ、なんでか作り始めたポッパー。今はこれを作るのがとても楽しいです。ポッパーの事をよく考 […]

プロトポッパーを楽しんで作れてます。

釣果報告を貰っています。いつものリヴァスポット早戸です。   プロトの陽炎シャッド63DR […]

リヴァスポット早戸にて陽炎シャッドが活躍。

今朝は短時間釣行で高滝にオカッパリへ。 先日ボートで出た際に護岸をやりたかったのですが、オカッパリの […]

原付でクワトロ背負って、短時間の高滝。

渓流とリヴァスポット早戸での釣果報告をもらいました。   陽炎シャッド40   […]

釣果報告とプロトの悩み

先週の高滝釣行で惨敗したので、ムカついてまたプロトの陽炎シャッド63DRを作りました。前回と少し違う […]

新しい顔を探して、色々試していきたいです。

日曜日は高滝湖にボートで出ました。この日は千葉南チャプターがあったのを知らなくて混ざったようにボート […]

高滝湖でボウズ。チャプターの方々の釣りが参考になりました。

今月のルアー販売を終えて。

2日前はルアーの販売日でした。 今回も多くの方にアクセス、購入頂きました。ありがとうございます。 事 […]

今月のルアー販売を終えて。

今月販売のルアーが完成しました。https://jtl.base.ec/   前回書いたB […]

2024/4/12 19:00より販売のルアーに関して。

今朝ウェブショップにルアーをアップしました。その中で以前からある「B品」に関して今回は書いていこうと […]

B品について、細かく書きました。

またプロトのディープクランクを弄っていました。   投げてみて何となく違和感を感じるんだけ […]

続、プロトディープクランク試行錯誤、とことんやる。

あまり書いていなかったディープクランクについて。 なんで書いていなかったのかというと、全然上手くいか […]

ディープクランク作りについて。

色々と時間が取れなくて、房総のレンタルボートに乗れない感じなので。 今朝は近所の池に短時間釣行。シャ […]

短時間釣行でテスト。家で塗装。

バスマスタークラシックの結果を3日間追って見ていました。ライブ中継をリアルタイムで見てもよく分からな […]

現在の製作状況。クラシックお疲れ様。

  今日、◯◯川行って来ました。朝用事済ませて9時頃から、何時もの場所から入渓。魚は全体的 […]

渓流にてイモムシの陽炎シャッド40の釣果報告。

  プロトの陽炎シャッド63DRのレポートを頂きました。元々陽炎シャッド60を気に入っても […]

プロトの陽炎シャッド63DRの長文レポートをもらいました。

リペイントルアーを作っています。ポップR、ラトリンログと準備している中で、今朝はザラスプークに着手し […]

リペイントザラは顔つきを変更してみます。

販売が終わり休んでもいいと思いつつ、体は勝手にルアーを作り始めています。よく分かりません。 &nbs […]

杉に関してはまだまだ勉強中。プロト燕80とディープクランク。

先日はルアーの販売日でした。多くの方にアクセス頂きましてありがとうございました。完売となりましたが、 […]

今月のルアー販売を終えて。

よく分からないようなルアーに見られる事が多いですが、しっかりと開発を進める事になった理由をリンク先に […]

AGフラット60について

販売が急になってすみません。予定がどんどん遅れそうな為です。   https://jtl. […]

2024/03/12 販売ルアーに関して

色々とプロトを作っていたせいなのか、かなり予定がおしてる状態で、連日の作業(いつもですが)が続いてい […]

塗装作業終了。あとはトップコート。

今回はまだ名前の決まっていないフラット(仮)の事について書いていきます。   元々の始まり […]

フラット(仮)の開発動機について。

投稿ナビゲーション

  • 新しい投稿 新しい投稿
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • …
    • 10
  • 過去の投稿 過去の投稿

© 2025 Tomato-Lures.Blog – All rights reserved

Powered by WP – Customizr テーマ と設計されました