先日台風の翌日に近くの野池に行きました。
ドチャ濁りを期待して巻いていましたが、何もなく終わりでした。
どうやら思っていたコンディションではなく・・・というか、状況は悪化しているのかな?とまたその翌日に行きました。いずれも1~1時間半の短時間釣行です。
使うルアーはシンプルに釣果の出ていたプロト「ノーカバーフラット」と虫を意識した「プチハバネロ」です。短時間なので他のルアーを試している時間がないですね。
水温が下がったので巻いても良いサイズのバスが釣れそうだなと、「ノーカバーフラット」を巻きつつ、ピンスポットではちょんちょんして水面で虫らしくします。そういう仕様ではないので、綺麗に動くわけではないですが、水面で何か動いていれば虫だと判断するもので
小さいのが釣れました。
連日このサイズが釣れるので、フックはバーブレスにしています。高滝釣行の前からそうしています。
台風後に明らかにバスの反応が減りました。ターンオーバーしたのかな?
増水したシャロ―の濃いシェードで釣れたので、同じような所じゃないとバイトがないのかな?と思っているとやはりそんな感じでした。また虫をやっているとミスバイト、その後に小バスを釣り上げるも、写真を撮る際に逃げられてしまいました。その後巻いていると水面まで追ってきてコン!としてのらないバイトでした。先日40アップを掛けた「プチハバネロ」も結構しつこく投げましたが、この日は何もありませんでした。
台風で良くなると思いきや状況は悪くなりました。他に反応するルアーがあるのかな?とも思います。
分からなくなってしまった釣り方、状況を知りたくてまたちょいちょい釣りに行こうと思っています。シャッドやジャークベイトも持って行ってみようかな?色々と試してみようと思います。