進めているプロトのシンキングミノー。
渓流トラウト用ですが、バスも釣っちゃおうと投げてきました。
野池では中々使いずらいシンキングミノー、カバーを避けてトゥイッチで誘っていきます。キランキランと良い感じにヒラを打ちますが、魚からの反応はない。だからといって直ぐにルアーを変えるのもなんだかなー。と使っていました。
ある程度使った所で、「やはり違う。」と思ってこちらもプロトのフラットサイド。
あっさり釣れました。
ただ巻きでの連続的な振動が良さそう。んーどうしてもシンキングミノーは難しそうです。
ただ巻きでのブリブリした振動といえばこのルアーでもいけんじゃないかな?と「燕40HS」を沖に遠投。
釣れました。
このルアーもシンキングなのですが、扁平ボディなのでただ巻きでのブリブリ感が凄いのです。沖に投げてバイブレーションのごとく、巻いてくると釣れます。(パッケージに書いてある通りですね。)
最後にプロトフラットサイドでカバーを攻めていると、
勢いよく食ってくれました。
このフラットサイドはとてもいい感じです。夏の暑さが続いてて大きいサイズは難しいかもですが、反応があるのは良いです。
上手くいったり、上手くいかなかったり、塞翁が馬。
魚に決めてもらう為に、またテスト行く予定です。