小さいフローティングルアーの貼り物に悩みます。

最近いい感じの「陽炎シャッド50DR」

 

 

製品化に向けて動いています。

トラウト類やバス(ギルも)と多魚種が狙えるのが特徴的。まぁシャッドなのでバス・・・トラウトもかな?ど真ん中!メインのルアーにはなりにくいと思いますが、こういったルアーもしっかり作れるようになると、ビルダーとしてレベルアップ出来ていると感じます。クランクベイトだけのビルダーでいたくない、と自分は思います。

 

このルアーで一つ気になっているのが、カラー。大きさ的にアルミを貼るのは難しいと思っています。難しいというのはアクションが変わってしまう事や、やや重くなることでサスペンドやシンキングにならないか?という事です。これも自作杯で話題になっていました。「何ミリもないような薄いアルミホイルを一枚張っただけで、なんで動きが大きくなるのか?」自分もいまだに不思議です、重さもほとんどないのに・・・。アルミを貼ってセルロースセメントでコーティングするのであれば、アルミを貼った面は下地のセルロースと一体化しないので、それが影響するのかな?と思いますが?です。

 

まぁ、横道にそれましたが、ようは「アルミ貼りたいけど、浮力とアクションの影響が怖い。」です。

 

ラメなら少しはマシかなー?そうじゃないよなー。と悩んでいますが、

 

 

 

 

 

軽いボディに、

 

 

 

細かーいラメ・・・でやってみようかな?と思っています。

 

 

多分影響はあると思うんですが、調整しやすい範囲であればいいなと思っています。ギラギラのニジマスカラーとか山女カラー作りたいんですよね。失敗したらB品になりますね。まぁ試作という事で、最速で作ってみようかな。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です