今朝は仕上がったルアーのスイムテストへ。
スイムテストはいつもテストの答案用紙をもらうような気持ちです。ほぼ大丈夫なのですが、どうしても不安要素を考えてしまいます。ルアーを色々作っている中でアイチューンが難しいルアーとそうでないルアー・・・というかアイチューンしなくてもほぼ大丈夫なルアーがあります。上の画像の「ハバネロ52」はアイチューンが殆ど必要ない事が多いです。ルアーの特製なのでしょう。正直とても助かるし(一つ一つやっていると意外と時間が掛かるんです。)作っている際中のプレッシャーも少ないです。逆に難しいルアーは・・・アレ系ですね。
今回は問題なく仕上がりました。
その後プロトタイプのテストをしようと思ったのですが、持ってくるのを忘れた事に気付き、帰宅。
プロトの「陽炎シャッド50DR」は野池でギル、渓流で岩魚、山女と釣れているのでバス釣りたいなと思っているのです。もう一つは渓流用シンキングミノー。中々セッティングが見つからず、変なリップを試してみることに。
久々の野池は暑さで水質が何だか悪そう、まぁ毎年こんな感じ。今年の特徴としては小さいカエルが多い事。
少し歩くと3匹ほど逃げていく状態。こんなに多いのは初めてです。こんな状況ならこの前試作した小さいポッパーが釣れそうだなぁ、と思いつつ「陽炎シャッド50DR」をキャスト。
「エビだよ~。」とツンツン、トゥイッチして誘います。ほらバンク沿いにエビがいるよ~。と気分としてはライトリグを使っている感じ。ある程度進んだところでギルが突き、ウシガエル?が出てきたのが見えました。ウシガエル釣れちゃうか?
一通り流したので、帰り道。
同じ場所に同じことをするのも微妙なので、「・・・ただ巻きするか。」と何となく巻く。DRなので水深約1.8mのボトムにつかないようにロッドを上にしたりして巻く。
すると足元でモワン!と波紋
今のはバスだったなぁ、あー惜しい。もう一度投げてみると。
釣れました。またもや足元でした。
下顎にフック一本だけ、やはり暑さで参っているのかな?なんにせよ釣れたのはいい事ですね!
「ギル、岩魚、山女はトゥイッチだったけど、ただ巻きもいい感じ」というかただ巻きで釣れるとそれを続けてしまう。
今度はお腹を目がけての強いバイト!
良いバイトでした。2尾共にトゥイッチで流した後にただ巻きで!今日はただ巻きみたいです。
子バスを2尾釣った所で時間なので終わり。帰って朝ごはんを食べました。
50ミリのシャッドってどういう感じで釣れるのか?がこのルアーのテーマでもあります。今日は一つ、二つ勉強になりました。また近いうちにバスで使ってみようと思います。