ザラパピーリペイントの話。

ザラパピーを初めて使ったのは、中学生の頃。

 

自分が高校生だった20年ほど前はアメリカのへドン、ボーマー、スミスウィックなどのルアーが中古で安く買えました。その時にルアーマガジンなどで紹介されていた「ザラスプーク」はキングオブペンシルなどと紹介されていたので、「これは使ってみないと!」と近所の池で投げていたものです。とても首振りがしやすく「ウォーキングザドッグってこうやんのか!」と嬉しかった思い出があります、35センチくらいのバスを釣りました。これがキッカケでミノーのトゥイッチなど操作系の釣りを覚えました。

 

そんな思い入れのあるザラスプークの小さいやつ、ザラパピー。あまり人気ない印象。

これも当時使っていたのですが、「なんか操作感が軽い・・・。」と感じて、そんなに使わなかったですね。たまたまウッドモデルを手に入れて、そっちは重い感じだったかな?結構気に入っていました。真似して木を削ってアルミを貼ったりして、バサーオールスタークラシック(土浦旧港時代、15年位前かな)の塊ブースに持っていった事もありました。

 

 

今回リペイントする事になって、初めに思ったのは「軽い操作感が良い感じに重くなりそう。」でした。割入れしたアワビを貼ると、ルアーは少し重くなるのです。デザインとしては以前にオリジナルザラで作ったワカサギ風の顔つきが良いなと思いました。サイズ的にもワカサギっぽいし。

 

 

そんな感じで仕上がりました。

 

自分で使いたくなりました。

仕上げてからのスイムテストでは、やはり操作感が重くなっていて使いやすかったです。最悪サスペンドになるかな?と思ったのですが、全然大丈夫でしたね。

 

また作るか分からないですが、作ってみたいリペイントルアーです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です