寒くなった将監・長門川。朝イチにワンチャンありました。

土曜日休みで農園カップに参加予定だったのですが、仕事になってしまいました。 なので今日(水曜日)休みになり将監・長門川に行ってきました。

朝、車の温度計だと10度。そんなに寒いのか?と思いつつボートの準備。そこまで寒い感じはしませんでした。

先に向かったのは将監川の上流域。後から向かうには距離があるので先に行ってしまおうという作戦。減水しているようで岸のカバーが干上がっているところもありました。途中水路?(橋?)を潜り抜ける場所よりも少し前で何となく気になってルアーを投げました。製品になるバイブレーションをこんな感じで〜、と巻いていると!フワッと軽くなってラインが横に走る、、、!

 


5投目くらいで釣れちゃいました。丸呑み、フロントフックが奥に掛かっていました。

 

 

42センチ。太っているいいバスでした。まさかこんなに早く釣れるとは!

 

 

釣れたのはこの水域のどこにでもあるこういったシャローカバー。クランクベイトのように投げて巻いてきます。スローシンキングなのでこういった使い方が出来ます。

その後上流域に到着しましたが、岸沿いのカバーは激浅になっていて機能してない様子。深い所を見つけてシャッドも使いましたが反応なし。釣り下って行きました。

 

 

 

風が冷たくずっと吹いていました。結構な寒さで鼻水を啜りながら釣りをする。ここまで寒くなると思いませんでした。バスからの反応はなく、シャローは厳しいのかな?という感じでした。

 

長門川に移動してブレイクをクランクベイトで探るなどしましたが、バイトはなく昼にあがりました。朝イチは良かったですが、その後シャローで反応がなくバスが移動したのかな?という感じ。濃いカバーか一段下のレンジかなー?という所で終わってしまいました。もう一尾釣りたかったですね。

 

 


バイブレーションは結果を出してくれたのでとても良かったです。冷え込むギリギリのタイミングだった気がしてます。ずっとダブルフックで使っていましたが、今回はトレブル仕様も試すことが出来て良かったです。

また釣り行きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です