昨日ブログに書いたことが気になって、今朝はシンキングミノーを持って野池に行きました。行く前にちゃんとトマトの塗装を終わらせました。池ばっかり行ってたらルアーが進まないですからね。
使用感を改めて確かめつつ、渓流用ですが野池で普通に使ってみる事にしました。勿論トラウト用ですが、バスの反応も確かめてもいいかなと。最近好調な「陽炎シャッド50DR」がそうだったので、やってみる事にしました。
20分ほど滞在して釣れなかったのですが、釣れるまで改良して通おうと思いました。野池でシンキングミノーを使ったことはないです。初めての試み。足元の沈み物にちょい投げしてトゥイッチはあり、じゃないかなー?とやっていました。ですがこれはラインがフックを拾ってしまいます。何度かやって気が付いたのですが、シンキングミノーは基本的に横に引っ張ってこないといけないですね。ラインアイの位置が横に引っ張るような位置にあります。上下に使う、リフトしてフォールさせてとなるとラインアイが上にあるメタルバイブレーションが有効なんだなと思いました。単純なことですね。
なので足元の沈み物を狙うのを止めて、岸と平行に、沖のサスペンドバスを狙って、という感じで少しやって終了でした。反応あってもいいかな?と思ったのですがありませんでした。
(市販品も使ってます。イッセン良い動き。)
といった感じで試し中。
10個以上作って一番反応の良かったものを綺麗に仕上げて使っているのですが、まだまだ煮詰める必要がありますね。野池のバス釣ったります、それが一つの正解だと思います。また作り直してやろうかなとも思いました。考えていても解決しないのでトライアンドエラーでどんどん進めていきます。