渓流釣行でプロトタイプのシャッドで尺イワナ!

渓流に行ってきました。

 

子供のころから千葉に住んでいる自分には馴染みの無かった渓流、何回来てもきれいな川に癒されます。気分よく釣りができる環境に感謝しつつ入渓。

 

釣りに行く際にはいつも目的があります。主にプロトルアーのテストです。フルタイムのルアービルダーではないので、休みの日程をよく考えて釣りに行かないと製作やプロトの進行が上手く進みません。

 

 

「50㍉シンキングミノー」と「陽炎シャッド50DR」がどれだけ仕上がっているのかをテスト。

 

釣りの準備をしていると上に上がっていく車が何台か・・・。どうやら今日は人が多いみたい。人のプレッシャーや水温、水量などなどコンディションを気にしながらキャスト。

プロトの「陽炎シャッド50DR」渓流でも意外と普通に使える感じ・・・と思っていると

 

 

ちびっこが釣れました。

とりあえず釣れると安心します。

 

こっちも試さないと「50㍉シンキングミノー」

穴釣りのように岩の隙間に落として、トゥイッチしてました。

「50㍉シンキングミノー」は使っていると、ラインがフロントフックを拾う事が多く、調整が必要だと感じました。ボディにヒノキを使っているので、バルサ製とは違った味付けが必要ですね。

 

 

 

使いやすいな、と感じて「陽炎シャッド50DR」で追加、ちびっこ。

 

 

 

こけ

 

 

同行の伊丹さんも釣る!ルアーは「燕30HS」です。

 

 

 

その後キープサイズの20センチ台も釣れました。

 

一応釣れる、くらいの結果で釣り進んでいくと他の釣り人に追いついてしまいました。またちょうど入渓した人もいたので、作戦会議。人が多いので車で上流に移動する事にしました。上流のポイントは釣り上がっていくと帰りは道路の長いくねくね道で帰ってくるか、そのまま川を下る事になります。要は帰りが厳しいので人が少ないだろうと目論んだわけです。

 

 

 

 

 

 

 

昼休憩

 

伊丹さんにバーナーでお湯を沸かしてもらいました。(感謝)

 

 

あ~、釣り場でカップラーメン(そば)は異様においしいですよねぇ。普段は全く食べないカップラーメン、釣り場では特別です。

ごちそうさまでした。

 

いわしの水煮も好きです。タンパク質取れるし。

 

コーヒー頂きました。

この日は風が涼しい気候でとても気持ちよく釣りが出来ていました。それに加えて釣り場での昼飯、最高でした。何度も来たくなりますね。

 

 

 

 

上流域は進んでいくと割とちびっこの反応があり、追加できました。

 

20センチ台のキープサイズも!

 

 

尺イワナも出ました。

31センチ。管理釣り場で当たり前に釣れるサイズですが、渓流では特別です。魚体の綺麗さに惚れ惚れします。またこの川で尺に出会えたのは凄く嬉しかったです。

 

 

そしてまたキープサイズを釣り。終了時間となりました。

 

 

 

帰りはくねくね道路を50分歩いて車に戻りました。渓流ではよくある事ですね。(でもヘロヘロでした。)

 

 

 

ウェットゲーターを脱いでの帰り道、「ちょっとここやってみますか!」と入ったポイントで

 

 

ヤマメを追加。

 

 

今回久しぶりとなる渓流で意外なルアーが活躍し、いい釣りが出来ました。

大小合わせて12尾ほど釣れて、プロトの出来具合としてはかなりいいものがありました。とても収穫のある釣りとなりました。こういった事も同行して頂いた伊丹さんのおかげです。どうもありがとうございました。また試していきたいプロトがあるので、何度か渓流に足を運びたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です