プロトタイプの陽炎シャッド65(仮)の釣果報告を頂きました。
昨年から「もっと潜る陽炎シャッド60が欲しい。」との声からスタートしたルアーです。素材を変え、シェイプを変えて色々と試してもらっているルアーです。(勿論自分でも!なのですが時間が足りません。おんぶに抱っこで進めています。)
お疲れ様です。
昨日、早戸川に行って来ましたので、釣果報告です。
前日までの雨で水位が相当上がり、先週までの経験が役に立ちそうに無い感じになってました。写真では分かりにくいのですが、濁りが入っていて、午前中は魚の居場所が分かりづらい状況でした…
最近放流されているF1は細身のピンクのミノーに反応が良く、とりあえずは状況を把握してたいので、全体を一周してみましたが、55㎝を1匹のみ。先週までとは打って変わり激渋…
2周目
同じく細身のミノーを使用、青色に変えて60㎝のF1を1匹。他の魚のチェイスもかなり有り。先週までは全く反応しなかった色なので、状況がガラッと変わった事が分かりました。
同じ場所でスプーンでF1の50㎝を1匹。
上の区画で陽炎シャッド65(仮)でF1の55㎝
1周目で細身のミノーで全く反応しなかったのですが、凄い反応、、、
中腹で同じく陽炎シャッド(仮)でF1の60㎝
こいつも1周目では反応が無かったのですが…
3周目
下の方の区画で流芯のボトムに張り付いているスーパーレインボーを発見。陽炎シャッド65(仮)と比較したいので、1周目で使った細身のミノーを2色投げてみる。水面のうねりで見えにくいが結構嫌がってるような…
陽炎シャッド65(仮)を通す…
1投目、ちょっと影が動いた感じ、
2投目、魚から1mぐらい離れた所を通す。追った…
3投目、ボトムを軽く突きながら短いジャーク。
喰った瞬間に70㎝に近い手応え。
3日間の雨で流れが強くて魚が寄らず、最後には流れに負けて魚が下の区画に落ちましたが、なんとかランディング。
フックは2本とも完全に開いてました…
上げた瞬間は70オーバーだと思ったのですが、残念ながら尾ビレがまったく無くて69㎝でした。
70㎝には届きませんでしたが、シルエットを細身にして頂いた効果が出た気がします。
ここまで細かいレポートを貰えるのは本当に嬉しいです。ここまでやってくれる人は滅多にいません。前回のプロトがあと一息で食わない→シルエットを細身に!という事だったのですが、細身にしたらこんな釣果に!!
魚にはどう見えているのか分かりませんが、かなり細かい設定で変わるのは間違いないようです。凄く勉強になっています。
また改良点をもらったので直ぐに作ります。