試してみたいフラットサイド

今年作りたいなーと思っているフラットサイド。

 

このルアーはシダーウッドで作っていて、今現在そういった素材で作っているクランクが少ない事から開発がスタートしました。後にリップを伸ばしてトゥイッチンフラット50になったのです。

 


ですが本来の目的に戻って巻いて使うように進めたいなと思っています。その理由としてはエリアトラウトで活躍しているAGフラット60が関係しています。

 

 

このルアーはノーウエイトでフラフラと泳ぎます。以前にも書きましたが、素材(比重)違いで開発をして、1番重いアガチスという木が反応が良かったのです。

なのでフラットサイドもシダーウッドは勿論、桧、アガチスも試してみたい訳です。
それとAGフラット60を使っているとフラフラ泳ぐルアーは魚に見切られにくいと感じます。同じ様なルアーとしてはビッグバド、あのルアーもノーウエイトなので支点が定まりにくくフラフラと泳ぎます。それが肝なのかなぁ、と感じます。泳いでいる中で時折バランスを崩すというよりは、フラフラ、フラフラかなぁ、と。

フラットサイドでノーウエイトは色々と使いにくくなりそうですが、限界までウエイトを小さいセッティングにしたらどうなるかな?とか全体のバランス取りも試してみたいものです。

来月試作出来るでしょうか?目の前の仕事を片付けていくしかないですね。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です