エリアトラウトのルアーはたまに見ると「ん?なんだ?」と思うようなルアーがあります。
それこそセニョールトルネードを初めて見た時は驚きました。どういった経緯で出来たんですかねー?
最近何?と思ったのは、さかさにょろ。
年末に行ったリヴァスポット早戸で食わせられなかった大型の F1やOB、同じ場所に入ってさかさにょろで連発していた方がいたのです。ルアー作っているので、どんなものか?興味がありました。いわゆるニョロ系を逆さにしてあるのですが、うーん、本当にニョロニョロ動いてさかさにょろって感じです。先日使ってみて、スレてる大型がバンバン釣れる!とは流石にならなかったですが、効く状況があるんでしょう。
こちらはリクエストで試している燕60のシンキングモデル。
フローティングになってしまったのでウエイトを貼りました。
燕60 Fの特徴はジャークした際のダートが鋭い事。イワナやブルックなどの色物には好反応で、急にスイッチが入ってチェイスしてきます。それはボディが扁平だからです。ジャークした際に扁平だと潜りにくい為、ダートするベクトルに力が働きます。なのでもう少し深い所を、、、というのが痒い所。
なのでSモデルを試しています。先日は水位が低かった(浅い)ので、大丈夫でしたが増水した時には特に欲しいですね。明日スイムテストしてみます。