今朝は出来上がったルアーのスイムテストに行きました。
以前はまとめて作ってスイムテストをしていました。ですが何故か・・・最近は10個ぐらいずつ仕上げるようにしています。その方が作りやすい気がしてます。今回はルアーが溜まってしまって20個まとめてスイムテスト。一つ一つ違うハンドメイドルアー、まとめて作ってスイムテストをしていると色々と勉強出来る事があります。20年続けてきて未だに新しい発見があったりします。奥が深い世界です。

今回気に入っているカラー。
塗装もこうしたらどうかな?をずっと続けています。トラウト系のパーマークの入れ方?色合い?を少し変えています。感覚的な部分ですが、最近また良くなってきたと感じています。で、そうなると今度はそれをバス用ルアーに活かそうとして塗装をします。リアル系カラーは一手間二手間加えると、ガラッと印象が変わります。それが分かるとドンドン進んでいきます。ルアーを作り始めて8年くらいは中々上手く塗装が出来ない時期でした。巷にあるクランクベイトのカラーを真似て、なんとなく仕上がる。少し下手に仕上がる感じでした。当時リアル系も作れなくて、これ以上無理なのかな?なんて思っていた事もありました。それでもやるしかなかったので、続けていたら急に「こうすればいいのか!」と分かる時が来るもので、一つ壁を乗り越えると、乗り越え方が分かるのでどんどん加速します。自分はいわゆる不器用な人で、好きでずっとやっていたら上手く出来るようになったタイプです。絵は描けないし、字も下手です。
他の人のハンドメイドルアーを見ていると、「この人は元々こういったものが得意な人なんだな。」と何となく分かる時があります。魚の絵を描くのが上手くて、それならルアーの形に木を切り出して、アルミを貼り付ければ、出来るじゃん。というシンプルな流れで作ったのかな?なんて感じます。
今月はどうしても来月のイベントの事を考えているので、釣りの時間を管理して作る時間を確保する事になると思います。作って作って作りまくろうと思います。