とりあえず作ってみたバイブレーション。
釣れはしなかったけど、バイトはありました。自分の中でこうすれば?というのがあったので勉強がてらイジってみました。
巻き抵抗を強くしたかったので、ボディ後ろの方を細くしました。
メタルバイブみたいなブリブリ感が出るのでは?という試みです。
池に着いて巻いてみると、なんかタイト?になったかな?という感じ。
どうやら削ってフラット面が出来たので、若干タイトになったよう。思惑と全然違う。
まぁそんな簡単に思った通りにはいかないよなぁ、と投げていきます。連日釣っているスポットではバスからの反応なし。流石にプレッシャーがかかってしまったよう。そうなると対岸まで移動するか、と釣れそうな場所に移動しました。
対岸で投げていると、削ったメリットが分かりました。
メタルバイブのように浮き上がりやすいのです。物理的な事は分かりませんが、薄くした事でメタルバイブのように巻いた際に浮き上がりやすくなりました。これがとても使いやすい!9gスローシンキングとなったプロトは水深1mくらいの野池だと、丁度良い感じです。バルサはプラ製と違って浅いレンジに設定しやすく、さらにボディの厚みで調整が効くことが分かりました。一気にバイブレーションの理屈が分かった気がしました。次の形状が頭に浮かびました。
で、うまい具合にバスも釣れる、岸際の水深70センチくらいの所。
こういったレンジで使いやすいなら将監・長門川でも使いやすそう。
沖に投げてバイトもありました。
今まで野池おかっぱりでは小さくて軽いバイブレーションをロッドを上げて使う事が多かったですが、今回の設定ではそれが少なくとても使いやすかったです。バルサ製のバイブレーションの活きる道が見えた気がしてます。シャロ―クランクに慣れている人にも使いやすいと思いました。こんなにポンポン進んじゃって良いんでしょうか?また作りたいと思います。