今日は新利根川で自作ルアーしか使えない「自作杯」に参加しました。
今回で第五回という事もあってか、皆さん慣れた様子で朝の準備を進めていました。自分が準備していた隣のボートがゲストの川村光太郎さんでした。「えっ?」と驚きつつも、少し話を聞かせてもらいました。ありがとうございました。
ボートの準備をしている時にルアーボックスを忘れた事に気が付きました。やってしまった、、、。販売するルアーをスイムテストの目的で持ってきていたので、一つだけ持っていく事にしました。ヤヴァイです。
(これしかない、、、これで、、、やるしかねぇ!)
新利根川はツルノゲイトウが増殖していてハードルアーで攻略するには難しい印象だったので、スノヤワラに行きました。タイフーンマリーナがある岸が風が当たっていたので、良さそうだなと流していきました。ぶっつけ本番なので特にプランはなく、風で動いていこうと思いました。
時期的に巻くのはキツイかな?と思いシャロークランク「トマト」を着水してから、3回トゥイッチしてから巻くようにしました。巻いていると直ぐに小さいアメナマがバイト、バレました。
またトゥイッチすると軽くちゃぽん!と出ましたがのらない。バスではない感じでした。
タイフーンマリーナ、その先の水門を超えてアシのエリアで続けていると横っ飛びした魚体が見えました。「アメリカナマズかな?」と半信半疑でフッキングすると!なんかバスっぽい。
38センチでした。
んーーー、とりあえず釣れて良かった、と思う6時33分。 テールフック一本だけ掛かっていました。やはりアフターらしい魚。
その後みょうぎまで行き何もなし。タイフーンマリーナ周辺をやり対岸へ。スノヤワラを右往左往していました。
相変わらずトゥイッチしてから巻いていました。トゥイッチ中にデカ雷魚が出てきたフックアップせず。アシに引っ掛かった時に
チビ雷魚が釣れました。
雷魚が増えているとギル神田店さんから聞いていたので、本当だなぁと思いつつ帰着。
結果3位を頂きました。
川村光太郎さんの47センチを除いたら3位、という事でした。47センチ、、、流石です。
全体的に朝方に釣れていたようでした。ノープランでなんとなく釣っていった自分には運が良かったとしか言えません。プラの時に〜を見つけて〜、みたいな内容が全くないので。頂いた、という感じです。ありがとうございます。
ジャンケン大会が終わった後は、皆さんルアー談義に花を咲かせていました。多くの方と話が出来てとても嬉しかったです。声を掛けて下さる方もいらっしゃいました。
またBasserさんとルアマガさん(順不同)にルアーの写真を撮って頂きました。誌面にお邪魔すると思います。
今回とても有意義な時間を過ごせました。大会運営の皆様、ゲスト、参加者の皆様お疲れ様でした。またこれからも大会に参加していきたいと思います。ありがとうございました。