テストテストテストでようやく分かってきた事。

9月はプロトを作って試しての連続でした。

ようやく昨日から製品を作るようになっています。

 

 

一年半くらいやっている丸燕もトライアンドエラーを繰り返して、どういったルアーなのか理解出来た気がします。

 

ウエイトはリップに付けます。

 

 

扁平ボディはブレードを付けても関係なしに、ブリブリ動きます。

 

とりあえずトラウト用の37ミリサイズです。

水面から30センチの範囲を狙うルアーです。ボディ後方にやや膨らみを持たせた事で、ネチネチと水面付近を首振りして誘います。リヴァスポット早戸でイワナに食われるのを想像して作りました。

ブレードの煌めきも拘った点です。

 

 

今まで使ってみて「あ、やっぱりこの辺がダメかな?」という事が多く、改良を加えて、もう大丈夫なずです。

早く実釣したいですね。

 

 

 

 

 

 

扁平ミノーの燕50Sは簡単に出来ると思っていたのですが、

 

 

トゥイッチするとフロントフックを拾う事があり、中々上手くいきませんでした。

 

 

サイズ違いの40や60、80は比較的作りやすかったのに、何故?

逆に全然分からなくて、悩みました。

 

 

 

 

答えは恐らくこの丸みです。

よくよく動きを見ていると、ロールし過ぎてバランスを崩しているようでした。なのでボディ形状をもっと平くしてロールしにくいようにすれば大丈夫なはず、、、です。

 

一つ一つの問題から逃げないで向き合っていけば、色んなルアーが作れるようになると思って頑張っています。

 

 

 

燕50Sは間に合わず、とりあえず渓流ハバネロ、燕40HS、丸燕37をある方に送ろうと思います。

フッキングの問題などは実釣しないと分からないので、ご意見頂ければと思っています。

 

何だかトラウト系がかなり増えましたね汗

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です