今ルアーを作っていて1番思う事は塗装が上手くなりたい!という事
なんでかって、そりゃ結局ハンドメイドルアーって見た目がかなり重要だから!これは永遠に変わらないと思います。
でも具体的にどうすれば?っていうのは難しい所です。使う色増やしたいなーとか思っていますが、まぁそんな直ぐには進化していきませんよ。
結局はどれだけ塗ったか?じゃないですかね?あーしてこーして一つの色を何回も塗り直してみるのがいいんでしょうけど、、、。
研究するのも大事です。
って事でYouTubeで色々と動画を漁っていました。
気になって見たのは、プラモデルの動画!長谷川名人がフェラーリをツヤツヤボディに仕上げるのをやっていました。
その中で「道具も良い悪いではなく使い分けが大事」みたいな事を言っていました。
使っていたのは当時新しく発売された缶スプレーのピンクサーフェイサー!
何でも赤を際立たせる為のピンクサーフェイサーなんだとか、それと缶スプレーでもツヤツヤに仕上げるやり方を説明していました。
結果的に缶スプレーは手軽にツヤツヤに仕上げられると!エアブラシでサフ吹いて仕上げたのと余り変わらないと言われていました。
デメリットは缶スプレーの方が塗膜が厚くなるという事ですね。
そんな動画に影響されてピンクサーフェイサー買って来ちゃいました!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
丁寧に解説されて良さそうだと感じたら買っちゃいますよね。
まずはベースを作るべくザラつく程度に吹いて、その後で近づけて塗料を多めに乗せてあげる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
で、確かに綺麗に出来ちゃいました。
クランクベイトだったら下地が多少厚くなるくらい関係ないですね。
ってか使ってみてその手軽さに脱帽!コードレスっていいですね、塗料の吹く量も多いので手軽に早く下地が作れます。
素晴らしいよ缶スプレー!!!エアブラシだけが全てではないですね、ホントに!!!
そんな感じで気に入りまして、只今新しいザリガニカラーの試作をしているんですけど、必ずこのピンクサーフェイサーを使ってます。
確かに赤の発色が良いですね。そしてやっぱり手軽!
因にオススメはタミヤ製の缶スプレー!エア圧が強くて塗料も細かく出るので使い易いです。
ラッカー塗料なのでセルロースセメントで色流れしやすくなってしまいますが、その辺の研究も進んでいます!またその辺も書いていきますね。

塗装うまくなりたいですねー‼︎
缶スプレーとは盲点でした。
ちょっと探してみます^ ^
なりたいですねー。
缶スプレーはクレオスのは使いづらいので、タミヤがオススメです。下地だけで使うならメリット大きいですねー。