陽炎80についての説明
Spec:Length 80mm Weight 7g Range 1m Type floating
陽炎80はスローリトリーブとジャークの両立を目指し開発しました。
開発初期はスローリトリーブでの使用を考えていませんでしたが、レンタルボートで広いエリアを探ったり、長時間の使用やハイプレッシャーな状況でもしっかり使える事が必要だと感じ、バランスをまとめていきました。
その為、陽炎80は後方を太くするボディ設計にしました。こうする事で手元にしっかりと振動を感じやすく、スローに巻きやすくなっています。
ボディ素材は比重を厳選したバルサを使用しています。比重の管理が出来ないとスローリトリーブとジャークの両立が出来なくなってしまうので、とても拘っているところです。
コーティングは他のルアー達と同じく、セルロースセメントで下地を作り塗装、ウレタンでトップコートをしています。
使い方
着水してから2回ジャークをしてポーズを取る、これを基本に作りました。私の場合はカバーに投げて軽くトゥイッチでチョンチョン動かして大きなバスを釣ることが多かったです。
ダート幅を出そうと強くジャークするとあまり良い思いをしませんでした。ちゃんとフラッシングが出ていれば十分だと思います。
ジャークに疲れた時や効率重視で釣っていきたい時には、スローリトリーブでしっかりと動いてくれるので、ミノーのクランキングに慣れていない人でも使いやすいと思います。
チューニング
魚のコンディションや釣りのリズムによって、浮力の調整を行うことを推奨しています。私自身、その日の状況などによってよく調整していました。
フックやスプリットリングの交換や糸オモリを巻いて下さい。
使用するタックルについて
6ft前後でMLパワーのベイトロッド、ナイロンラインの12lbが使いやすいと思います。
陽炎80は「ベイトタックルで使いやすいけど、大き過ぎない。」サイズ感に設定して作りました。
カラーチャート
ワカサギ
キンクロ
マットシャッド
マットタイガー