時代の流れ
20ぐらいの時から、良く行っていた釣具店が無くなっていた。
店の中は何も無く、特に張り紙がしていなかったので、潰れてしまったのか・・・?
去年引っ越してから、遠くなってしまって中々行けなかったのですが、寂しいですね。
ここ最近は、夏に北海道でガイドさんに話を聞いた「小規模な店舗が無くなる。」というのを考える事が多いです。
確実にアメリカの後を追っていて、バスプロショップスのような巨大な店舗とネットショップだけが残る。みたいな事を言われてました。
時代の流れって怖いですね。
そういえば個人の本屋なんて今は無いし、コンビニだって大手しか残っていないですもんね、スリーエフは統合したんだっけか?
自分が勤めている整骨院の世界も今は何処にもありますが、5年後10年後には大手しか残らないだろうという事です。(なので最近仕事がとても忙しい。)
まぁいつだって時代の流れは、感じないといけないだろうけど。
製作状況
これから顔を貼ろうかな、という所です!
今日は朝から作業をして、張り合わせ、サンディングをしてここまできました。
この前も書きましたが、この仕上がりにします。
ここで1つ考えてしまうのが、値段。
手間が掛かる分、高くしたいのですが、4000円のクランクベイトって買いにくいですよね。正直自分はキツいです。
なので、リアル仕上げはジャントマのネットショップで販売をして、値段を抑えようと考えています。
これも時代の流れですかね。個人でも簡単にネットショップが開けてしまうという・・・。
しかし自分としてはお店様にも勿論卸したいと思っているので、リアル仕上げでない場合はお店様に卸そうかと考えています。まだ確定していませんが。
また考えが固まってきたら、ブログで書きますので、お願いします。
PS
ガンタレルを買ったのですが、投げれるロッドが無いです(泣)
MHのグラスコンポジットで投げるのは、キツいよな〜。
価格は難しいよね。
自分で作れば材料代と手間賃考えたら足が出る。が、儲けを載せると気軽に手が出なくなる価格になる。
手間賃を抑えると追われるだけの仕事になる。
送った奴だって俺の素人作業でも¥2500~3000じゃないと仕入れ代の送料と税で足が出ちゃうし、
ペイできなくなるから次が作れない。。。試作すらできなくなる。
まとめて仕入れれば安いけど誰が買うんだって話w
その値段出せば有名ハンドメイド買えるからねww
昔ながらの釣具屋さんにネット販売の仕方聞かれたよ。
続いてほしいからやってもいいと思うけど、閉めるつもりじゃないならやめた方が良いよと。(年寄りだから)
美味しいところ食われて骨だけ残るんでもよければ教えるけどってね。
因みに俺の憩いの場はもう新品入荷10年はしてないと思うw
キッズみたくバラ売りワーム買ってるよww
値段に関しては、シビアな所なので考えていきたいのですが、今年はちょこちょこ値段に関して周りからボソッと話を効く事がありました。
クランクベイトなら正直3000円ちょっとがMAXかな?と思います。ですが、より良いものを作ってみたいので、リアル系の仕上げはやってみたいんですね。
新品入荷10年してないのは凄いですね!?逆に行きたくなりますね。
バラ売りのワームって今でもやってる所あるんですかねー?つかみ取りとかあったの思い出しました。