振り返ると
ハンドメイドルアーを作り始めてから15年、特に何も思っていませんでしたが、よくよく考えるとよく積み重ねてきたなと感じます。
今私が34歳なので、例えばこれから始めたとすると、今のレベルになるには49歳になってしまう訳です。しかも時間をいくらでも取れる大学時代が無いわけで、それを考えるといい時間の使い方をしたなと思います。今から始めるとしても基礎を積み重ねていくというのは、時間が掛かるし、年齢的に無理かもしれません。
がむしゃらにルアーを作っていた20代前半の時間は人生の財産だなと思います。
今朝はハバネロ100と陽炎63のスイムテスト。
どちらももう少し調整が必要な感じ。
陽炎63は根掛かったので、フックのないルアーをぶつけて何とか強引に回収出来たと思ったら

リップがもげてしまいました。バルサ自体が軽すぎたかな。
もう少し重いバルサに変更しますか。(またバランスが分からなくなりそう)

ハバネロ100は前回よりもゆっくり巻けない、、、動きはいいんだけどな。
ウエイトかバルサの比重ですね、また色々といじらないといけないですね。

因みにハバネロ52と同様にペラをカットしているのですが、

このちょろっと出ている部分、これをカットするだけでも全然動きが変わってきます。それだけペラの抵抗って強いんですね。
あーとりあえず納得できるところまで仕上げて釣りに行きたいですね。
