中年
今年で35になる私も若者についていわゆる「よく分からない」が出てくるようになりました。
色々とある中で、流行りの音楽、遊び(SNSなど)があります。以前にラジオで聞いた事があるんですけど、30を超えてくると聴く音楽が今まで聴いてきた物で固定される、という事。いわゆる「俺らの年代はさぁ〜・・・」とおっさんがうるさく言うやつです。
私は米津玄師がそうでした、仕事場に来ていたJKがハマっているようでした。私の時代では宇多田ヒカルがいたので、それに比べれば・・・と思ってしまいます。宇多田ヒカルがブレイクしていたのが、私が13歳の時でした。で彼女が14くらいだったかな? こっちは学校の授業で「This is a pen」とか勉強している時に、音楽で何億と稼いでいる様はまぁ天才だなと思うしかなかったですね。
ま、でも新しい世代が新しいものを作って、世の中を変えていく力が大事なのも最近徐々に感じます。おっさんになってきました。
NEW PROJECT
メガサイズのハバネロプロジェクトに手を付けようとCAM、CADを書いていました。
メガポンパドールの大きさを基準にしようとHPを見てスペックを確認、書いてみました。
で、今度は切削に使うバルサのサイズを選ぶべくメガハバネロの寸法を確認。
ここで問題が発生!
幅が40ミリある・・・。
と、いうのもエンドミルの刃長が10ミリしかないんです。マックスで片面10ミリだとしても20ミリのルアーしか作れません。無理じゃん!
幅広な形状が仇になりました。
因みに刃径を太くして刃長を長くする方法もありますが、これだと綺麗に削れないんです。
細いエンドミルでないと、ボディ表面がとても荒くなってしまいます。
単純計算でルアーを4等分すれば40ミリのは作れる。・・・けども後々生産する事を考えるとやめた方がいいだろうな。
まぁーーー、やったとしてもセンターのバルサに両サイドを付ける三等分かな?と思っています。サイズは小さくなっちゃいますけどね。
(手元にあるビッグMもサイズの参考に。ペラも色々買ってみました。)
こういったときは焦らずにとりあえず保留です。離れるとまたいいアイデアが浮かんだりします。
他のルアーを進めるとします。
