進行状況

陽炎80はあとはリップと各種アイを付けるだけですが、

トマトR2とカリンはコーティング中。日曜日には塗装出来ると思います。
コーティングはいわゆるセルロースセメントというやつでやっています。時期や天気によって固まり具合が違うので、気にしながらやっています。
今の時期はエアコンをつけてコーティングをし、日が昇ってきたら外にだして〜などなど色々と工夫してます。以前は気温湿度計を完備して年がら年中確認して記録しながらやってましたが、今はそこまでやっていません。そこまでしなくても経験などで分かるようになりました。そんなに難しいものではないし。

見た目
人がルアーを選ぶ時に大事になってくる要素の一つ、見た目。
見た目だけで選ぶことも多いですよね。特にネットで購入する時などはそう言った場合が多いと思います。
ハンドメイドルアーにもかなり人気が左右される要素で、特にトラウト系のハンドメイドルアーに関しては「見た目9割で売れそうだな・・・」と思ってしまいます。というか実際に売れている人もいると思います。あるビルダーさんのルアーをスマホでたまに見たりするんですけど、とても綺麗ですごいなと思う反面、割と早く新しいルアーを販売しているようなので、しっかり実釣テストなどしているのかな?と思うこともあります。
うちのルアーに関しては、リアル系が多くなってきて、、、というか全て上の画像のような状態にします。トマトがトマトR2となったように、来年はコロンブスもコロンブスR3としてリファインする予定です。
そもそもなんでリアル系にしたのかというと、単純に好きだからというのとよりハンドメイドを突き詰めていくと凝った見た目になっていきました。いわゆるアメリカンのハンドメイドクランクのような見た目でしたが、ルアーを作り初めて1年くらいの人も同じような見た目のものはすぐに作れちゃうわけで、パッと見でそれらと同じになるのも嫌でした。
今作っていて気に入っている見た目ですが、正直飽きているところもあります。悪く言うとうちのルアーは結局「いわゆるリアル系のありきたりな見た目」です。
もう少し個性が欲しいと思うようになりました。
今の見た目を基本とし、もっと和風な感じ?にしたいと思っています。意味不明なんですけど、そんな感じです。
どこをどう変えれば良いのか、絵のセンスもない私には全く分からないですが、将来的に変えていきたいと思っています。
ちょっと・・・・スケッチしてみますかね・・・。
