ファミリーフィッシングというジャンルの釣り
ハゼ釣りに少し飽きてきた、、、いや、他の釣りをやりたくなり模索していたら市原市に「海釣り公園」なるものがあると思い出し、行ってきました。
事前情報だとコロナの影響もあってめっちゃ混んでいるらしい。
前日の23時に到着して順番待ちのクーラーを置きました。

54番目でした。
で、車中泊。
翌朝、ファミリー勢が殆どという感じで開場待ち。1つの荷物で大人2人とかの人もいるので、もらった整理券は94番でした。
消毒と連絡先を書いて入場!
事前情報だとサビキがメインになるよう。慣れない2回目のサビキで何とか釣れるかなー?とやっていると

謎の魚が釣れた

サッパっていうんだってさ。バス釣りやる人に伝えるのであれば、ワカサギに体高がついたようなサイズ。
で、意外と後が続かなくてよく分からん状態でした。
左隣にきた3人組(20代)は2人が初めての釣りのようでしたが、サビキ全てにサッパが釣れているくらいの爆釣でした。
私は下カゴ彼らは上カゴだからかなー?とか考えて色々やってみましたが、私は釣れたとしても1尾なんですよねー、たまに2尾。右隣の2人組も基本2尾でした。
簡単な釣りですけど、何かでハッキリ差が出るんですよね。

ルアーも投げましたが、反応は無し。
とても混んでいたので真っ直ぐ前にしか投げられません。次行くなら平日ですね。
釣りというよりもファミリーのレジャーというのがしっくりくる感じでした。入場待ちも300人近くいたそうで、バス釣りとは規模が違うなと思いました。バス釣りで有名な人でもこの中では誰も知らないかもしれない、バス釣りはある意味狭い世界だなと感じました。
3時間ほどやって終了
その後はカサゴが釣れるという岩場で釣りをするも、おそらくフグの餌取りにあい。

養老川でハゼを狙うも何も無しで
終了。

本日の釣果

刺身にしました。(超疲れた)
ラップを取るのもめんどくさいくらい疲れました。
唐揚げにしようかなと思っていたのですが、刺身にしてみたら結構美味い!2日ほどおいてから寿司にしようかなと思っています。
最近はエサばかりやってますが、多分どこかで飽きると思います、安心して下さい(笑)
バス釣りはどんどん厳しくなってきてしまうので、ハゼ、ワカサギ、エリアトラウトをやりたいですね。
