今日はハゼ釣りに行きました。
前日の23時頃に現地に到着、少し竿を出してみるもライトの電池が弱くなっている事もあり、30分くらいで終了。
車中泊しました。
夜はとても寒く今までラクショーだったのですが、顔までスッポリと寝袋+毛布に入っていないと無理でした。
途中一度起きましたが、目覚めたのは明るくなった6時半。「寝過ぎたな、、、」
寒いのでコンビニで甘酒でも飲んで行くか!って気分でした。
夏のイメージが強いハゼ。周りに話をすると「厳しくない?」みたいな雰囲気。「とりあえず何とか1尾釣りたい、、、」
今回から初めて天秤仕掛けを使いました。
竿先には60円で買った広瀬を装備!竿二本体制です。
広瀬が一度鳴って回収してみるも、針には掛からない。これが2回ほどありました。
「もう少し待つんだな、、、」二、三回鳴った所で回収する事に!
ガッツポーズである!
やはりこの時期はサイズが良い。20センチである!ハゼ釣ってとても嬉しい。まだあまり釣ったことのない魚のせいか、ちょいと感動する。
竿二本体制は意外と忙しく、暇な時に野草でも探そうかと思っていたけど、餌付けて様子を見て、取られてないか見たりするとそんな時間は無かった。
水漏れしているバケツ。
新しいのを買いました。
外道
前回に引き続きセイゴが釣れる。
反応無いなーとズル引きで回収したら、追い食いしてきたりしました。
反応ないなー、と回収したら根掛かりしてた、、、。
と、思ったらモズクガニ!
驚きました。カニ釣れるんだ!?味噌汁にする予定。
朝は反応が良くて、時間が進むにつれて少し反応が無くなる。これはバスもニジマスもハゼも一緒ですね。
よくよく考えてみてベンドがきつく、深みがあるところに移動。
セイゴが連発しました。
バスやっている人ならどうしても気になるのが足下。
結構時間が掛かりましたが、何とか釣れました。
今回初めて広瀬を使った釣りをしましたが、とても楽しいですね。
離れようとした時に鳴って「えっ!?」と振り返ったり、急いで竿持たないと感があるのは新鮮でした。
5時間ほどやってゴミ拾い拾って終了。
餌が無くなりました。
本日の釣果!
最大のハゼは23センチでした。
数は出ませんでしたが、このサイズが釣れるのはとても嬉しいです。ハマってしまいました。
ハゼは餌釣りでやっていますが、狙い方など基本的にルアー釣りと同じですね。釣りの基本と向き合っているようで、とても面白く「もっと早くから始めていれば」と思いました。
セイゴは天ぷら、ハゼは焼き干しにして正月の雑煮にしようか、ハゼ出汁で蕎麦やラーメン、、、迷いますね。
